2007年某日渡米。
やなまんは、ダンナ様・大将とともにサンフランシスコでのいつもの日々をいつもこんな感じで楽しんでます?!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、Temporary Licenseが手に入った以上、2ヶ月以内に実技試験Behind The Wheel Testに合格しなければなりません。
うぅっ
まず問題となるのが、試験会場。
どの試験会場で受けても問題はありません。筆記と実技とそれぞれ違う会場でも問題なし。
私は筆記は家から一番近いという理由でSan Mateo(サンマテオ)で受けましたが、San Mateo DMVの周りは住宅街ですんごく路上駐車や狭い道が多いので運転しづらいのです。
そこで、次に近いRedwood City(レッドウッドシティ) DMVにしようと思いました。こちらは道幅が広くて運転しやすいのです。

筆記試験に1回合格すると、実技試験は3回までチャンスがあります。
2回目以降は追加手数料$5払いますが…。
3回やってダメだと、Start Overとなり筆記試験からやり直しです。
で、Redwood Cityは無意味に3回落としたりするとの情報が。
念のため大将の会社の同僚にも聞いてみたら、やはり奥様が3回落とされてしまったとのこと。この数年でアジア・インド人にとってはよろしくない方向になっているようです。
今度はSan Mateo DMVでググって見ると、これがまた評判のいいこと!!
「とても取るのが簡単と言われる」とか「ココでダメだったらサンマテオにする」とか、しまいには「楽勝!
」とまで言われてます。
というわけで、筆記試験を受けたSan Mateoに会場を決定。
さて渋々重い腰を上げて、DMVのサイトで予約開始。
…あれ?出来ない??
何度かトライしたのですが、ネット上の申し込みが出来ません。
今から思えば、PermitではなくTemporary Licenseだからなのでしょう。
サイトで出来ないとなると、電話かぁ………こりゃまた高いハードルですこと!
英語で電話は大の苦手です。
二の足を踏んでいると、業を煮やした大将が掛けてくれました。ごめんなさい。そして、ありがとう。
Xデーは、1月29日に決定。
うーー、腹をくくるっきゃないか…。
お尻に火がつかないと動かないタイプなので
、いい発火剤になりました。。
うぅっ

まず問題となるのが、試験会場。
どの試験会場で受けても問題はありません。筆記と実技とそれぞれ違う会場でも問題なし。
私は筆記は家から一番近いという理由でSan Mateo(サンマテオ)で受けましたが、San Mateo DMVの周りは住宅街ですんごく路上駐車や狭い道が多いので運転しづらいのです。
そこで、次に近いRedwood City(レッドウッドシティ) DMVにしようと思いました。こちらは道幅が広くて運転しやすいのです。
…ところが。
ググって見ると、これがまた評判のすこぶる悪いこと!!
筆記試験に1回合格すると、実技試験は3回までチャンスがあります。
2回目以降は追加手数料$5払いますが…。
3回やってダメだと、Start Overとなり筆記試験からやり直しです。
で、Redwood Cityは無意味に3回落としたりするとの情報が。

念のため大将の会社の同僚にも聞いてみたら、やはり奥様が3回落とされてしまったとのこと。この数年でアジア・インド人にとってはよろしくない方向になっているようです。

今度はSan Mateo DMVでググって見ると、これがまた評判のいいこと!!
「とても取るのが簡単と言われる」とか「ココでダメだったらサンマテオにする」とか、しまいには「楽勝!

というわけで、筆記試験を受けたSan Mateoに会場を決定。
さて渋々重い腰を上げて、DMVのサイトで予約開始。
…あれ?出来ない??
何度かトライしたのですが、ネット上の申し込みが出来ません。
今から思えば、PermitではなくTemporary Licenseだからなのでしょう。
サイトで出来ないとなると、電話かぁ………こりゃまた高いハードルですこと!

英語で電話は大の苦手です。
二の足を踏んでいると、業を煮やした大将が掛けてくれました。ごめんなさい。そして、ありがとう。

Xデーは、1月29日に決定。
うーー、腹をくくるっきゃないか…。
お尻に火がつかないと動かないタイプなので

PR
この記事にコメントする