2007年某日渡米。
やなまんは、ダンナ様・大将とともにサンフランシスコでのいつもの日々をいつもこんな感じで楽しんでます?!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
CSMへの交通手段は、バスまたは車です。
あっ、自転車であの坂道を駆け上がって通う方もいますが、ここではバスと車について説明します。
【バス】
バスはSamTrans社の250番または260番がキャンパス行きです。
サンマテオ・フォスターシティ・サンカルロス周辺を通ります。
いずれのバスもカレッジが終点なのでご心配なく!
時刻表やルートについてはSamTransのホームページにてご確認下さい。
http://www.samtrans.com/
なお、2012年1月現在は、一回の乗車が$2.00、一ヶ月定期券が$64.00です。
サンマテオやフォスターシティ辺りからは大体40分ほどかかります。
キャンパス内のバス停はBeethoven Lotにあります。
【車】
一番便利な交通手段はやはり車です。
キャンパスへの道順、駐車場、駐車ルールに関しては、CSMホームページのMaps, Directions & Parkingページを参照して下さい。
2012年現在もキャンパス改修工事が進んでおり、駐車できる場所が変更となる場合があります。
車で通学する場合は、駐車券Parking Permitを取得する必要があります。
現時点では春・秋は1学期当たり$40、夏は$20、春&秋は$70です。
2011年から取得方法がオンラインのみに変更になりました。(以前は申込書を書いていました。)
<方法1>
オンラインで申し込み、郵送で届く。
<方法2>
キャンパス内で申し込み、その場で受け取る。
<方法3>
一日駐車券を買う。
Daily Permitは一日駐車券で、一日当たり$2.00です。
20日間以内の短期授業ならばよいかもしれませんが、学期通しての授業を申し込んでいるならばParking Permitの方が断然オトクです。
さらに、一日駐車券を利用できる駐車スペースは限られている上、券売機の故障率が高いので、ご利用の際は早めに到着するようにしてください。
券売機の位置は、CSMホームページ → Maps, Directions & Parking → Campus Map, Parking & DirectoryのPDFファイル、キャンパス地図で確認して下さい。
買った駐車券は、ダッシュボードの上に提示します。
<駐車券が届いたら>
貼り付ける場所は、以下の2ヶ所のいずれかです。
今でこそ着け外ししやすい素材なのですが、昔はですねぇ…超強力粘着ヤロウだったのですよ…。そのためか、Security Officeでハンガーをタダで貸与していたのです。
ま、今となってはハンガーは要りません。遠慮無くペタッと貼っちゃって下さい。
<駐車場の注意点>
キャンパスへの道順、駐車場、駐車ルールに関しては、CSMホームページのMaps, Directions & Parkingページを参照して下さい。
2012年現在もキャンパス改修工事が進んでおり、駐車できる場所が変更となる場合があります。
学校帰りの坂道を降りていく時、彼方に見えるベイと山々の景色がとっても綺麗なのです。
でもよそ見は厳禁、赤信号に引っかかった時の楽しみなのです。
皆様も安全運転で、楽しいキャンパスライフを!
あっ、自転車であの坂道を駆け上がって通う方もいますが、ここではバスと車について説明します。
【バス】
バスはSamTrans社の250番または260番がキャンパス行きです。
サンマテオ・フォスターシティ・サンカルロス周辺を通ります。
いずれのバスもカレッジが終点なのでご心配なく!
時刻表やルートについてはSamTransのホームページにてご確認下さい。
http://www.samtrans.com/
なお、2012年1月現在は、一回の乗車が$2.00、一ヶ月定期券が$64.00です。
サンマテオやフォスターシティ辺りからは大体40分ほどかかります。
キャンパス内のバス停はBeethoven Lotにあります。
【車】
一番便利な交通手段はやはり車です。
キャンパスへの道順、駐車場、駐車ルールに関しては、CSMホームページのMaps, Directions & Parkingページを参照して下さい。
2012年現在もキャンパス改修工事が進んでおり、駐車できる場所が変更となる場合があります。
車で通学する場合は、駐車券Parking Permitを取得する必要があります。
現時点では春・秋は1学期当たり$40、夏は$20、春&秋は$70です。
2011年から取得方法がオンラインのみに変更になりました。(以前は申込書を書いていました。)
<方法1>
オンラインで申し込み、郵送で届く。
- WebSmartにログインします。
- Student Servicesにある、Order Parking Permitをクリック。
- 新しいポップアップウィンドウが開き、外部リンクに繋がります。
- 画面の指示に従って、氏名・住所・車の情報(車種やナンバープレート)・クレジットカード情報などを入力します。
- その場で仮発行されますので、忘れずに印刷して下さい。
- 後日、Parking Permitが届きます。
<方法2>
キャンパス内で申し込み、その場で受け取る。
- CSMキャンパスのCollege Centerビル3階にある、Admissions and Record Officeに行きます。
- 窓口の両側にあるパソコンで、上記<方法1>と同じようにWebSmartからPermitを申請します。
- 「申請受領しました。このまま画面を閉じて窓口で支払って下さい。」という内容の英文が出ますので、ログアウトします。
- Cashier窓口でGナンバーを伝えて、料金を支払います。その場でPermitがもらえます。
<方法3>
一日駐車券を買う。
Daily Permitは一日駐車券で、一日当たり$2.00です。
20日間以内の短期授業ならばよいかもしれませんが、学期通しての授業を申し込んでいるならばParking Permitの方が断然オトクです。
さらに、一日駐車券を利用できる駐車スペースは限られている上、券売機の故障率が高いので、ご利用の際は早めに到着するようにしてください。
券売機の位置は、CSMホームページ → Maps, Directions & Parking → Campus Map, Parking & DirectoryのPDFファイル、キャンパス地図で確認して下さい。
買った駐車券は、ダッシュボードの上に提示します。
<駐車券が届いたら>
貼り付ける場所は、以下の2ヶ所のいずれかです。
- フロントガラスの運転席側下に貼り付ける。
- バックミラーにPermit Hangerを使って引っ掛ける。キャンパス内本屋さんで、が$1.00で売られています。
今でこそ着け外ししやすい素材なのですが、昔はですねぇ…超強力粘着ヤロウだったのですよ…。そのためか、Security Officeでハンガーをタダで貸与していたのです。
ま、今となってはハンガーは要りません。遠慮無くペタッと貼っちゃって下さい。
<駐車場の注意点>
キャンパスへの道順、駐車場、駐車ルールに関しては、CSMホームページのMaps, Directions & Parkingページを参照して下さい。
2012年現在もキャンパス改修工事が進んでおり、駐車できる場所が変更となる場合があります。
-
早めに向かうべし!!
Permitを取っていても、駐車スペースが確保されている訳ではないのです。
朝10:00以降のクラスの場合はさらに早く到着しましょう。
早朝クラスの生徒がすでに駐車しているからです。
特に学期初めは最低でも40分前に到着のこと!
授業が申し込み出来なくてもドロップする人を狙って、何とか授業にねじ込もうとする生徒でいっぱいなのです!!駐車場だけでなく、学校に向かう道路も大渋滞するので、朝のニュースの渋滞情報では笑っちゃうほど高速92号線が真っ赤になります。
まぁ、歩くのを厭わない方ならば、遠い駐車場はいっぱい空いてるんですけどね。。
-
駐車場から席に着くまで10分は確保しましょう。
駐車場から校舎まで遠いんです。。。
-
猶予期間Grace Periodとは
学期初めの2週間(夏のみ1週間)には、駐車券がなくても罰金が取られないという、猶予期間Grace Periodが設けられています。
Parking Permitは早めに確保するに越したことはありませんが、この2週間の間には購入をお忘れなく!!
なお、あくまでも「学期初めの2週間だけ」であり、あなたの授業が学期途中から始まろうが関係有りません。
-
車上荒しに注意!
貴重品は見える所に置いておかないように!
また学校内では様々な場面で生徒証または運転免許証を提示することがありますので、車に残さない方が賢明です。
学校帰りの坂道を降りていく時、彼方に見えるベイと山々の景色がとっても綺麗なのです。
でもよそ見は厳禁、赤信号に引っかかった時の楽しみなのです。
皆様も安全運転で、楽しいキャンパスライフを!
PR
この記事にコメントする