2007年某日渡米。
やなまんは、ダンナ様・大将とともにサンフランシスコでのいつもの日々をいつもこんな感じで楽しんでます?!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コミカレでStudent Assistant始めました。
これはかき氷。
これは冷やし中華。
このStudent Assistantスチューデントアシスタントとは、
自分自身が学生でありつつ、他の学生さんのサポートをするお仕事です。
私がいるのはカレッジ・オブ・サンマテオ校内にあるReading & ESL Centerで、
ReadingとESLのクラスを取っている生徒が使えるラボです。
これらの授業では、授業の他にLab Workラボワーク、
あるいはHours by Arrangementアワーズ・バイ・アレンジメントと呼ばれる
課題があります。
先生と面談したり、問題集を解いたり、パソコンソフトの練習問題を解いたりするの
ですが、このサポートをするのが私の役目。
・チェックイン・アウトの補助 (フォルダ忘れるな~!)
・教材の貸し出し (こらこら、持って帰るんじゃない!)
・パソコンの使い方の補助 (facebookで遊ぶな~!)
・課題の説明 (先生からの手順書をとりあえず読んでみようっ!)
・教材の整理整頓 (こらこら、教材に書き込むな~消すのが一番大変なのだっ!)
・履修を検討している生徒へのクラスの説明 (頑張る生徒はえらいっ!)
などが主なお仕事です。(心の声がダダ漏れ)
【募集】
稀に教室に貼り出してることもありますが、直接ラボに問い合わせた方が早いです。
お、いつの間にかカレッジのサイトにも載せるようになったみたい。
【条件】
春秋は、働きたい学期に6ユニット以上履修していること。
夏は、前後の学期に6ユニット以上履修した・することで、
夏には必ずしも授業を取る必要はありません。
空きがあれば手渡される所定の用紙に、勤務可能な時間や職歴などを記入し
job interview面接を受けます。
(生徒の性格と、英語レベルの確認。)
【手続き】
お給料が出るお仕事なので、ちゃんと書類も書きますよ~
基本情報だけではなく、税金がらみの書類、幼児虐待をしないという宣誓書、
守秘義務の宣誓書、等々、カリフォルニア政府のガイドラインに沿った手続きが成されています。
SSNとグリーンカードは番号だけでなく、カード本体も必要でした。
全部で10枚くらいありましたが、書いているうちに実感が沸いてきて、期待と不安がない交ぜに。
あー、初就職するときこんな気持ちだったな~とか
あー、渡米前のグリーンカード申請のときもいっぱい書かされたな~とか。
【気になるお給料】
2012年現在、サンフランシスコの学生バイトの最低賃金である、$8.50から始まります。
3セメスター目以降、会計年度が替わるタイミングで$1上がります。
基本的に人に教える事が大好きなので、このバイトは楽しいです♪
ESLの生徒が多いこともあり、平易な英語を工夫して伝えるのは自分の勉強にもなります。
何より、社会に出るための小さな小さな一歩が踏み出せたことが嬉しい!
これから先いつまで続けるかわからないけれど、がんばろー!
(※記事にしたのは遅いですが、2010年秋から始めて今に至ります)
あ、みなさん、ワタクシはお相手が日本人と分かっていてもラボにいる間は極力英語を使おうとしてます。
お互いの練習ってことでご理解下さいまし!
でもどうしても分からないことは、遠慮なく日本語で聞いてください。
なおCSMでは、他のラボや図書館、本屋さんなどもStudent Assistantが働いています。
お給料も条件も場所によって違います。
興味のある方は、是非それぞれの担当教員または受付に問い合せてみてください。
p.s. 教材には書きこまないでね~。笑
これはかき氷。
これは冷やし中華。
このStudent Assistantスチューデントアシスタントとは、
自分自身が学生でありつつ、他の学生さんのサポートをするお仕事です。
私がいるのはカレッジ・オブ・サンマテオ校内にあるReading & ESL Centerで、
ReadingとESLのクラスを取っている生徒が使えるラボです。
これらの授業では、授業の他にLab Workラボワーク、
あるいはHours by Arrangementアワーズ・バイ・アレンジメントと呼ばれる
課題があります。
先生と面談したり、問題集を解いたり、パソコンソフトの練習問題を解いたりするの
ですが、このサポートをするのが私の役目。
・チェックイン・アウトの補助 (フォルダ忘れるな~!)
・教材の貸し出し (こらこら、持って帰るんじゃない!)
・パソコンの使い方の補助 (facebookで遊ぶな~!)
・課題の説明 (先生からの手順書をとりあえず読んでみようっ!)
・教材の整理整頓 (こらこら、教材に書き込むな~消すのが一番大変なのだっ!)
・履修を検討している生徒へのクラスの説明 (頑張る生徒はえらいっ!)
などが主なお仕事です。(心の声がダダ漏れ)
【募集】
稀に教室に貼り出してることもありますが、直接ラボに問い合わせた方が早いです。
お、いつの間にかカレッジのサイトにも載せるようになったみたい。
【条件】
春秋は、働きたい学期に6ユニット以上履修していること。
夏は、前後の学期に6ユニット以上履修した・することで、
夏には必ずしも授業を取る必要はありません。
空きがあれば手渡される所定の用紙に、勤務可能な時間や職歴などを記入し
job interview面接を受けます。
(生徒の性格と、英語レベルの確認。)
【手続き】
お給料が出るお仕事なので、ちゃんと書類も書きますよ~
基本情報だけではなく、税金がらみの書類、幼児虐待をしないという宣誓書、
守秘義務の宣誓書、等々、カリフォルニア政府のガイドラインに沿った手続きが成されています。
SSNとグリーンカードは番号だけでなく、カード本体も必要でした。
全部で10枚くらいありましたが、書いているうちに実感が沸いてきて、期待と不安がない交ぜに。
あー、初就職するときこんな気持ちだったな~とか
あー、渡米前のグリーンカード申請のときもいっぱい書かされたな~とか。
【気になるお給料】
2012年現在、サンフランシスコの学生バイトの最低賃金である、$8.50から始まります。
3セメスター目以降、会計年度が替わるタイミングで$1上がります。
基本的に人に教える事が大好きなので、このバイトは楽しいです♪
ESLの生徒が多いこともあり、平易な英語を工夫して伝えるのは自分の勉強にもなります。
何より、社会に出るための小さな小さな一歩が踏み出せたことが嬉しい!
これから先いつまで続けるかわからないけれど、がんばろー!
(※記事にしたのは遅いですが、2010年秋から始めて今に至ります)
あ、みなさん、ワタクシはお相手が日本人と分かっていてもラボにいる間は極力英語を使おうとしてます。
お互いの練習ってことでご理解下さいまし!
でもどうしても分からないことは、遠慮なく日本語で聞いてください。
なおCSMでは、他のラボや図書館、本屋さんなどもStudent Assistantが働いています。
お給料も条件も場所によって違います。
興味のある方は、是非それぞれの担当教員または受付に問い合せてみてください。
p.s. 教材には書きこまないでね~。笑
PR