2007年某日渡米。
やなまんは、ダンナ様・大将とともにサンフランシスコでのいつもの日々をいつもこんな感じで楽しんでます?!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
明けましておめでとうございます
(松の内も激しく過ぎていますが、ご了承ください。)
まずは恒例の初日の出ですが、今年は雨のため中止にしました。
本当はどんな状況でも行きたかったのですが、さすがに雨はねぇ…。
昨年は雨の予報でも行きましたが、それでも薄曇り程度に明るかったんですけどね。
さすがに降ってると分かっている中では行けませんでした。
もう年ですなぁ。。
初日の出を単独記事にできないので、今年はまとめてお正月いろいろでお届けします。
■御節
お正月といえば、やっぱり御節。
今回は手抜きバージョン。
煮しめは筑前煮にまとめました。
で、またもや買いそびれた、さやえんどう。
早めに気づいたので大将にニジヤで買ってきてもらいました。はははー(乾
30日に行ったミツワも、31日に行ったニジヤも激混みでした。
「こんな直前に買うのうちぐらいしかいないよ!」と思ってましたが、他にも同じこと考えてる人がたくさんいたんですねぇ。
それにしてもミツワで買ったはずの栗きんとんは一体どこへ行ってしまったのだろう…?
レジのカウンターに残ってたかなぁ??
冷蔵庫にしまったような気もするけど見当たらないし…。う~ん。。
■書き初め。
友人から借りた「とめはね!」という書道まんがの影響をモロに受けて、今年初めて挑戦してみました。
私が日本から持ってきた、中学時代の道具が陽の目をみることになるとは!
中学の時に買った墨汁がまだ使えました。すごいねぇー。
大将は書道を一切習ったことがなく、私も中学校の授業だけなので超我流。
書いた文字は、
大将が「瓜田李下」と「一諾千金」。※一攫千金ぢゃないよ。
私は「前進」と「希望の光」。
希望の光は授業を思い出して書きたかっただけなの~~~~!
一度は絶対書かされますよね?!
■鏡開き
いつもは越後製菓の鏡餅を解体するだけでしたが、今年はちゃんとおしるこも作りました。
母が送ってくれた、さらしあんで。
友人にいただいた京都・西利のお漬物を箸休めに!
美味しい~!
■今年の抱負
書き初めにも書いた「前進」をテーマに邁進していきたいと思います。
あとは、「お菓子は買わない。食べたいときは自分で作る。」こと。
まぁ、自分では作れないカールとか、かっぱえびせんとかは買うにしても極力減らし、その他のものは自分で作らないなら我慢することにしました。
自分で作るなら量も減るだろうし、砂糖を減らしたり調整出来るし、お菓子の腕前も上がるかもしれないので一石三鳥!
…とにかく最近やばいのです。下っ腹が。
こんな2011年の始まりです。
相変わらずのろまなブログですが、今年もボチボチと書いていくつもりですので、引き続きよろしくお願いします。
(松の内も激しく過ぎていますが、ご了承ください。)
まずは恒例の初日の出ですが、今年は雨のため中止にしました。
本当はどんな状況でも行きたかったのですが、さすがに雨はねぇ…。
昨年は雨の予報でも行きましたが、それでも薄曇り程度に明るかったんですけどね。
さすがに降ってると分かっている中では行けませんでした。
もう年ですなぁ。。
初日の出を単独記事にできないので、今年はまとめてお正月いろいろでお届けします。
■御節
お正月といえば、やっぱり御節。
今回は手抜きバージョン。
煮しめは筑前煮にまとめました。
で、またもや買いそびれた、さやえんどう。
早めに気づいたので大将にニジヤで買ってきてもらいました。はははー(乾
30日に行ったミツワも、31日に行ったニジヤも激混みでした。
「こんな直前に買うのうちぐらいしかいないよ!」と思ってましたが、他にも同じこと考えてる人がたくさんいたんですねぇ。
それにしてもミツワで買ったはずの栗きんとんは一体どこへ行ってしまったのだろう…?
レジのカウンターに残ってたかなぁ??
冷蔵庫にしまったような気もするけど見当たらないし…。う~ん。。
■書き初め。
友人から借りた「とめはね!」という書道まんがの影響をモロに受けて、今年初めて挑戦してみました。
私が日本から持ってきた、中学時代の道具が陽の目をみることになるとは!
中学の時に買った墨汁がまだ使えました。すごいねぇー。
大将は書道を一切習ったことがなく、私も中学校の授業だけなので超我流。
書いた文字は、
大将が「瓜田李下」と「一諾千金」。※一攫千金ぢゃないよ。
私は「前進」と「希望の光」。
希望の光は授業を思い出して書きたかっただけなの~~~~!
一度は絶対書かされますよね?!
■鏡開き
いつもは越後製菓の鏡餅を解体するだけでしたが、今年はちゃんとおしるこも作りました。
母が送ってくれた、さらしあんで。
友人にいただいた京都・西利のお漬物を箸休めに!
美味しい~!
■今年の抱負
書き初めにも書いた「前進」をテーマに邁進していきたいと思います。
あとは、「お菓子は買わない。食べたいときは自分で作る。」こと。
まぁ、自分では作れないカールとか、かっぱえびせんとかは買うにしても極力減らし、その他のものは自分で作らないなら我慢することにしました。
自分で作るなら量も減るだろうし、砂糖を減らしたり調整出来るし、お菓子の腕前も上がるかもしれないので一石三鳥!
…とにかく最近やばいのです。下っ腹が。
こんな2011年の始まりです。
相変わらずのろまなブログですが、今年もボチボチと書いていくつもりですので、引き続きよろしくお願いします。
PR
この記事にコメントする
» 無題
最後のうさ子ちゃんかわいい~♪って、見たときに言いそびれました。
御節、じぇんじぇん手抜きじゃないじゃないですか~!私も30日にミツワに行きましたよ。たしかに混んでいたな~。
書き初めに鏡開きに、ちゃんとしていて素晴らしい!
それにしても、このあたりってお餅がやけに高くないですか?美味しいおもちもなかなか売ってないし。
おもち好きの私にはかなり辛いです。
御節、じぇんじぇん手抜きじゃないじゃないですか~!私も30日にミツワに行きましたよ。たしかに混んでいたな~。
書き初めに鏡開きに、ちゃんとしていて素晴らしい!
それにしても、このあたりってお餅がやけに高くないですか?美味しいおもちもなかなか売ってないし。
おもち好きの私にはかなり辛いです。