忍者ブログ
2007年某日渡米。 やなまんは、ダンナ様・大将とともにサンフランシスコでのいつもの日々をいつもこんな感じで楽しんでます?!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

うちのアパートでは、洗濯機は共同利用、要するにコインランドリー形式になっています。
水道代が家賃に含まれているため、個々人で洗濯機を持つと管理会社が払う水道料金が高くなるからだと思われます。

このアパート、緑が多くて環境いいし、駅にも会社にもスーパーにも近いし、管理人さんもすごくいい。
ホント大好き。
でも、唯一許せないのが、このコインランドリー。
屋外の小屋に洗濯機5台、乾燥機4台並んでいて、屋根があるとはいえ常にドアが開いていて埃が入るし清潔感に疑問。さらにアパート住民とバッティングすると待ち時間が長かったり、ヘタすると洗えなかったりという不満も。
まぁ、この点はある程度やむなし、と割り切れるのでありますが………


スニーカーを洗濯機で洗うのはやめろ!!(`Д´)


と私は声を大にしていいたいっ!
洗濯槽は黒地に白の斑点模様で、汚れがわかりにくい。
一応中を覗いてチェックするけど、気づかずに回して取り出した洗濯物が砂だらけだった時の怒りと来たらっ!!
もぉ~~ホントにコレだけは許せませんっ!ムキーーー
PR
今年の誕生日は、サンカルロスにあるイタリアン、ラ・トスカに連れて行ってもらいました。
10月にイタリア旅行するので、その予行練習を兼ねてのディナーです。

ワインは、Villa Claudia, Classico Riserva。
最近がぶ飲み出来る軽いワインしか飲んでいなかったので、ちょっと深みのあるものを選択。美味しい

Antipasti(前菜)は、Melanzane Rotellini。
resize0072.jpg





やぎとモッツアレッラチーズを茄子で巻いて、トマトソースとともにオーブンで焼いたもの。茄子+チーズ+トマトは黄金の計算式です

InsalataとZuppaは省略。

Primi Piatti(第一の皿)には、Ravioli La Tosca。
resize0073.jpg





このレストランの看板メニューなのでしょうか。チーズとほうれん草とアンチョビ(だったと思う…)の入ったラビオリをトマトクリームで煮込んだもの。ちょっとしょっぱいけど(チーズかけてもらいすぎ?)、出されているパンとよく合いました~。ここまででパン4切れを消費したのが敗因でしょう。


Secondi Piatti(第二の皿)には、Saltimbocca di Vitello。
resize0074.jpg





子牛のお肉をMarsalaのデミグラスソースで焼き、prosciuttoを添えた一皿。えーっと、プロシュートが生でなかったのが非常に残念。でも美味しいことは間違いない。


Dolci(デザート)には、TiramisuとCappuccinoCreme Brulee。
resize0076.jpgresize0078.jpg





Tiramisuはちょっと甘め。でも、これでもかっ!という大きさには大満足。
クリームブリュレはクリームがカプチーノで、表面にカラメルのパリパリが載っています。甘さ控えめで食べやすい!


え~~、とにかく食べ過ぎました。。かなりやばいです。何故残さなかったのだろう……と深く反省。
翌朝コーヒー1杯と桃2切れしか食べないという、小食のダンナの姿を初めて見ました。


resize0077.jpg





La Tosca Restaurant
777 Laurel Street
San Carlos, CA  94070
(650)592-7749
http://www.latoscarestaurant.com/


ダンナ様いつもありがとう。
そしてまた一年、これからもどうぞよろしく

またまたAyumin宅でパン講座を開いていただきました!
先生のアドバイスの下、今回はダンナも大好きな全粒粉で作ったパン。
形は食パン型だけど、食感はバゲットと同じで「外はカリカリ、中はもっちり」のパン。
resize0068.jpg


かつてないほど気泡も出来て、ん~!おいしい!


で、自宅用に全粒粉を購入し、早速挑戦。
まずはProtein量をチェック。13%という事は普通の強力粉と一緒だ!
扱いやすそうでラッキー!

ダンナは全粒粉好き、私はソフトブレッド好き、ということで
いきなり大胆にも習ったことと違う「全粒粉のソフトブレッド」にしてしまいました。
初心者のくせに、なんて恐れ多いことを!!
とまぁー、これが誤りの元だったわけで…
以下、2週間にわたる戦いの模様をお伝えします。
↓↓↓


1回戦≫ 結果:敗北
resize0054.jpg発酵を焦ってしまい、電子レンジの弱を使って促進しようとしたら、熱が通り過ぎてしまって表面がガチガチに固まってしまいました。
当然膨らむわけも無くてぺったんこ…。



2回戦≫ 結果:敗北
2次発酵まで上手くいって、型の上まで山がふっくら!
よしっ、今度こそ上手くいくぞ~~~
そこでお店に売られているパンのような艶を出すために、表面に牛乳を塗ってみました。
resize0066.jpg

なんすか。しぼんだ上に、このヨレヨレは。




3回戦≫ 結果:引き分け
resize0069.jpg一見、表面はボコボコ。
でもその実体はっ!!




resize0070.jpg

私がこよなく愛する、レーズンブレッド



要するに、挑戦しすぎて普通の全粒粉パンに飽きてしまったので
変り種をひとついれた、というわけです。
レーズンをラムに漬けなかったし、普通の生地で作ったので甘さも控えめ。
ちょっと味としては物足りなかったけど、自宅消費なら申し分なし!
蜂蜜をかけて美味しくいただきました~



おまけ≫ 戦いの果てに。
以前も作った生クリーム食パンを、全粒粉で作ってみました。
単に、強力粉が足りなくなって、その分全粒粉を入れただけですけど…。
全粒粉:強力粉=2:1の割合で、かなり全粒粉多目です。
全粒粉を使うと発酵にものすご~く時間がかかるので、
1~3回戦の反省を踏まえて、じぃ~~~~~っと待ち続けた結果がこちら。
resize0067.jpg
かなり高い位置まで山が盛り上がったので、今までになく大きめに出来ました!!
普通においしい。。パンって幸せだなぁ
3連休の最終日、サンフランシスコ動物園に行って来ました~るんるん
日曜に行く予定だったのですが、出発が遅れてお昼過ぎになり大変な混雑だったので月曜に変更。
霧もなく温かく、晴天に恵まれた行楽日和でした。

入場料は大人(15~64歳)$15、子供(3~14歳)$9です。
敷地内のパーキングは一日$8、路上駐車は無料です。


resize0052.jpg顔がかゆいのか変な体勢のキリン







resize0044.jpgアンニュイなゴリラ







resize0051.jpgやる気のないカンガルー







resize0046.jpg孤高のミーアキャット









resize0053.jpg私の手鏡で作った光を追いかけるペンギン…etcetc






動物園って何年ぶりだろ?!楽しかったなぁ…( ̄▽ ̄)



サンフランシスコ動物園は、昨年クリスマスの事故やら象の死やらで
何度も閉園の危機があり、今も論議は続いているそう。
こういう場所はなくなって欲しくないなぁ。。


San Francisco Zoo (San Francisco Zoological Society)
1 Zoo Road
San Francisco, CA. 94132
(415) 753-7080
http://www.sfzoo.org/openrosters/view_homepage.asp?orgkey=1859
最近バゲットばかり焼いていたので、今日は初めての食パンに挑戦することにしました
明日食べるパンがなく、さらに珍しく冷蔵庫に生クリームがあったので、生クリーム入りの食パンに決定!
さて、始まり始まり~

食パンの場合、バゲットに比べて生地が柔らかいやわらかい。
練り始めの頃はねちょねちょ…
手にねっとりついてしまって捏ね難いこと!
写真を撮ろうと思ってましたが、両手とも生地がべっとりついてしまったので断念。
その後捏ね続けること10分くらい、ようやくまとまりました。
ある程度まとまったら、ボールから台に移して、ひたすらコネコネ。コネコネ。コネコネ。
右手のひらで長く伸ばし、手を戻す時に生地を半分に。
のの字を書くようにして軽くまとめたら、角度を変えて、また伸ばす。
バゲットと違うのは、よぉ~く捏ねること。
まぁ、捏ねすぎてもダメなようですが、生地がよく伸びて指の間で広げて水かきのように薄くなるまで続けます。

一次発酵から、2~3等分してベンチタイムまでは、バゲットと工程は一緒。
食パンのおもしろいところは、型に入れて形を整えるところ!
resize0030.jpgresize0031.jpgresize0032.jpg




広げて             たたんで            くるくる~


resize0033.jpg





これを型に並べて、二次発酵へ。
3等分した生地はスケールで計って、一番小さいものを真ん中に置きました。
型のふちまで膨らんだら、オーブンに入れて焼き上げます。


焼き上がりはこちら
resize0034.jpgresize0038.jpg







焼き上がりが甘い香りでおいしそうだったので、思わず一切れ食べちゃいました
荒熱を取ったら、袋にいれて明日の朝食までおやすみ。
resize0041.jpg





袋にいれると、まるで売り物みたいだ~(自画自賛)

Copyright © [ いつもこんな感じで。inCA ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]

/*アクセス解析*/ /*記事別アクセス解析*/