2007年某日渡米。
やなまんは、ダンナ様・大将とともにサンフランシスコでのいつもの日々をいつもこんな感じで楽しんでます?!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
STEP:2 Placement Test (クラス分けテスト)
※ここに記載されている建物、電話番号、リンクは変わる可能性があります。
常にカレッジのサイトかスケジュール冊子でご確認下さい。
※2012.4.17修正しました。
スケジュールなどの詳細はこちら。
http://collegeofsanmateo.edu/testing/
ここまでのステップ(スケジュールを入手・出願)はクラス申し込み開始前までに済ませておく必要があります。
無事にGナンバー(CCCApplyでの登録が無事に済むとメールで届きます)は入手出来ましたか?
さぁ~て、いよいよテストですよ、テスト!
このトシになってもまだ「て・す・と」という響きがニガテ…
このテストは入学試験ではなく、レベル分けテストです。
テスト科目は、英語と数学があります。このテストが必修でない科目を受講する場合はもちろん受ける必要はありません。(ピラティスとかね)
正直、あんまりいい成績を取ると首を絞める気がします…。
残念ながら数学は受けていないので英語のみ説明します。でも数学も流れは全く一緒です。
①まず予約!
ぶっちゃけ、混んでなければ直接試験会場に行ってしまってOKです。でも予約した方が無難です。
WebSmartを通して予約します。
http://collegeofsanmateo.edu/testing/
②いざ行かん!
持参するものは、
・Gナンバー
・鉛筆
・写真のついた証明書
の3 2点。ちなみに、もちろん辞書は使えません。
入学の一切を仕切っているのが、Assessment Centerです。
Placement Testは、Assessment Centerが入っているビル、College Center という名のBuilding 10 Room 370行いますので、直接向かってください。
受付で予約した旨を伝えて持参物を見せます。
③いよいよ受ける!
テスト形式は2つあります。
ひとつはコンピューター。
私はESLをこれで受けました。他にもEnglish1回目もMathmaticsもこれで行う模様。ヘッドホンを使うヒヤリングと、長文読解に分かれていて、選択問題です。指示に従って解いてください。
コンピューターで受験した場合、その場で結果をプリントアウトしてもらえます。
結果は、リスニング・リーディング・グラマーに分かれていて、それぞれにお勧めクラスが記載されています。
もうひとつはペーパーテスト。
マークシート方式の4択問題です。こちらは読解問題のみ。
たまたまESLのリーディングの結果に「ネイティブの試験を受けてね」と出たので受けることに。
こちらの結果は翌日の15時以降に、WebSMARTに反映されます。
試験が終わると、結果の他にOrientation Guide + Workbookが手渡されます。
これから先の手順が書いてありますので、忘れずにゲットしてくださいねー。
④試験結果…
WebSMARTというは、College of San Mateoが作成している生徒管理システムで、ここでクラス分け試験の結果表示、成績表示、クラスの申し込み、支払い、個人情報の変更など、全て行います。
コンピューターテストの場合はすぐ手渡されますが、ペーパーテストの場合は自分で確認します。
Gナンバーと別途送信されるメールに記載されているパスワードでログインすると…
こんな感じ。ちょー見にくい。
テスト結果はこちらに…
こんな感じで表示されます。ちなみにコンピューターで受けた試験の結果も反映しています。
一応解説すると、
下2つが先に受けたESLのコンピューターテスト結果。
画像が小さすぎて解説と同時に見られないですね…見づらくてごめんなさい
あとはスケジュール冊子とにらめっこしながら、自分のクラスを決めます。
4年制大学への転属を考えてなければ希望のクラスをWebSMARTから申し込んで終わり。転属希望者はカウンセリングが必要です。これは、同じBuilding 10で予約してください。詳細はオリエンテーションの冊子に記載されています。
はぁ~、あと一歩でアナタもコミカレ生
※ここに記載されている建物、電話番号、リンクは変わる可能性があります。
常にカレッジのサイトかスケジュール冊子でご確認下さい。
※2012.4.17修正しました。
スケジュールなどの詳細はこちら。
http://collegeofsanmateo.edu/testing/
ここまでのステップ(スケジュールを入手・出願)はクラス申し込み開始前までに済ませておく必要があります。
無事にGナンバー(CCCApplyでの登録が無事に済むとメールで届きます)は入手出来ましたか?
さぁ~て、いよいよテストですよ、テスト!
このトシになってもまだ「て・す・と」という響きがニガテ…
このテストは入学試験ではなく、レベル分けテストです。
テスト科目は、英語と数学があります。このテストが必修でない科目を受講する場合はもちろん受ける必要はありません。(ピラティスとかね)
正直、あんまりいい成績を取ると首を絞める気がします…。
残念ながら数学は受けていないので英語のみ説明します。でも数学も流れは全く一緒です。
①まず予約!
WebSmartを通して予約します。
- ログイン
- Student Servicesの中にあるSchedule Appointmentsをクリック
- College of San Mateo Placement Test Appointmentをクリック
- 画面左上のMake Appointmentsをクリック
- あとは画面の指示に従って都合の良い日時で予約して下さい。
http://collegeofsanmateo.edu/testing/
②いざ行かん!
持参するものは、
・Gナンバー
・写真のついた証明書
の
入学の一切を仕切っているのが、Assessment Centerです。
Placement Testは、Assessment Centerが入っているビル、College Center という名のBuilding 10 Room 370行いますので、直接向かってください。
受付で予約した旨を伝えて持参物を見せます。
③いよいよ受ける!
テスト形式は2つあります。
ひとつはコンピューター。
私はESLをこれで受けました。他にもEnglish1回目もMathmaticsもこれで行う模様。ヘッドホンを使うヒヤリングと、長文読解に分かれていて、選択問題です。指示に従って解いてください。
コンピューターで受験した場合、その場で結果をプリントアウトしてもらえます。
結果は、リスニング・リーディング・グラマーに分かれていて、それぞれにお勧めクラスが記載されています。
もうひとつはペーパーテスト。
マークシート方式の4択問題です。こちらは読解問題のみ。
たまたまESLのリーディングの結果に「ネイティブの試験を受けてね」と出たので受けることに。
こちらの結果は翌日の15時以降に、WebSMARTに反映されます。
試験が終わると、結果の他にOrientation Guide + Workbookが手渡されます。
これから先の手順が書いてありますので、忘れずにゲットしてくださいねー。
④試験結果…
WebSMARTというは、College of San Mateoが作成している生徒管理システムで、ここでクラス分け試験の結果表示、成績表示、クラスの申し込み、支払い、個人情報の変更など、全て行います。
コンピューターテストの場合はすぐ手渡されますが、ペーパーテストの場合は自分で確認します。
Gナンバーと別途送信されるメールに記載されているパスワードでログインすると…
こんな感じ。ちょー見にくい。
テスト結果はこちらに…
こんな感じで表示されます。ちなみにコンピューターで受けた試験の結果も反映しています。
一応解説すると、
下2つが先に受けたESLのコンピューターテスト結果。
- 「ESL4」はReadingレベルを表していて、ネイティブの筆記試験をもう一度受けてね、とあります。受けない場合は、READ809と、補習に単語のESL852~855いずれかのクラスを取るといいですよー。
- 「ESL6」はWritingを表していて、ESL400が適正レベル。さらにESL880のクラスを補習として取るといいよー。
- 上2つはネイティブの筆記試験の結果で、
- 「English」はWritingを表していて、ENGLISH828が適正クラス。
- 「Reading」は文字通りReadingで、READ400か405がお勧めとあります。
画像が小さすぎて解説と同時に見られないですね…見づらくてごめんなさい
あとはスケジュール冊子とにらめっこしながら、自分のクラスを決めます。
4年制大学への転属を考えてなければ希望のクラスをWebSMARTから申し込んで終わり。転属希望者はカウンセリングが必要です。これは、同じBuilding 10で予約してください。詳細はオリエンテーションの冊子に記載されています。
はぁ~、あと一歩でアナタもコミカレ生
PR
またまた「北京麺食館」に行ってきました。
今度はカメラ付きで
http://yanaman.blog.shinobi.jp/Entry/69/
今回注文したのは、
1. 拌黄瓜 cucumber salad
前回に引き続き注文。きゅうりの浅漬けににんにくが効いてる感じで大好き
油多いお料理が続くので、さっぱりしていて箸休めにぴったりです。
2. 京東肉餅 jing dong pork pie
ウェイトレスさんのお勧めでした。皮を薄くしたジャンボ餃子という感じ。
3. 牛肉餡餅 pan fried minced beef bun
前回鍼の先生が注文していた一品。京東肉餅の牛肉バージョンです。個人的にはこっちの方が好きかも。牛の旨みが凝縮されています。
4. 葱煎麺 scallon pan fried noodle
先生のお勧めだったけど、前回は食べそびれてしまった一品。
こちらはスープ麺ではなくて、炒め麺です。イメージとしては伊勢のぶっかけうどん。葱がいい香り~!スープ麺よりやや脂っこいですね。
ホント、好きです。このお店。
日曜の夜は店長とウェイトレスさん2人の3人体制。3人ともとてもサービスよく、
店内のテレビではWBC準決勝・日本vsアメリカ戦を流していて、日本がリードを広げてさらにいい気分
……また近いうちに行くんだろうな。笑
北京麺食館 Everyday Beijing Restaurant
637 South B Street
San Mateo, CA 94401
(650) 373-7878
http://www.yelp.com/biz/everyday-beijing-san-mateo
場所はサンマテオのB Street沿いで、以前「さん太ラーメン」があった所から2ブロック北にあります。
ランチ 11:00~15:00
火~木曜 17:00~21:00
金~日曜 17:00~21:30
月曜 休
今度はカメラ付きで
http://yanaman.blog.shinobi.jp/Entry/69/
今回注文したのは、
1. 拌黄瓜 cucumber salad
前回に引き続き注文。きゅうりの浅漬けににんにくが効いてる感じで大好き
油多いお料理が続くので、さっぱりしていて箸休めにぴったりです。
2. 京東肉餅 jing dong pork pie
ウェイトレスさんのお勧めでした。皮を薄くしたジャンボ餃子という感じ。
3. 牛肉餡餅 pan fried minced beef bun
前回鍼の先生が注文していた一品。京東肉餅の牛肉バージョンです。個人的にはこっちの方が好きかも。牛の旨みが凝縮されています。
4. 葱煎麺 scallon pan fried noodle
先生のお勧めだったけど、前回は食べそびれてしまった一品。
こちらはスープ麺ではなくて、炒め麺です。イメージとしては伊勢のぶっかけうどん。葱がいい香り~!スープ麺よりやや脂っこいですね。
ホント、好きです。このお店。
日曜の夜は店長とウェイトレスさん2人の3人体制。3人ともとてもサービスよく、
店内のテレビではWBC準決勝・日本vsアメリカ戦を流していて、日本がリードを広げてさらにいい気分
……また近いうちに行くんだろうな。笑
北京麺食館 Everyday Beijing Restaurant
637 South B Street
San Mateo, CA 94401
(650) 373-7878
http://www.yelp.com/biz/everyday-beijing-san-mateo
場所はサンマテオのB Street沿いで、以前「さん太ラーメン」があった所から2ブロック北にあります。
ランチ 11:00~15:00
火~木曜 17:00~21:00
金~日曜 17:00~21:30
月曜 休
人生初のカルジェルにチャレンジ
爪が豪快に割れたのをいいことに「補強」と称して、Oaklandにある友人が経営するネイルサロンに行ってきました!
MillbraeからBartでSan Bruno乗り換え1時間。最寄り駅はRockridgeです。
ここがお店。
店内は淡いピンクと白を基調にしていて、明るくて清潔感があります。
入口から撮った店内の様子。
左側のテーブルでお店のオーナーであるKeinaちゃんがかわいくネイルを仕上げて下さいました。右側がペディキュアの席、赤いソファの向こうにあるベッドでまつげエクステンションを行います。
これが始める前。
表面を削ってジェルを付きやすくします。
始めて40分くらいで完成
きゃあ~~~~~~
かわいいっ
ピンクのグラデーションに、ホログラムとグリッターとスワロフルフスキーのラインストーン。
日本だったら軽く1万円くらいするところが、なんと$75
すっかり気をよくして急遽ペディキュアもお願いすることにしちゃいました
Walk-inのお客様と予約のお客様でちょっと混んできたので、街を40分散策してからお店に戻ります。
Rockridgeの街はCollege Aveを中心に栄えています。アーモンド?桜?並木が綺麗でした。
個性的なセレクトショップがあって楽しい
駅とサロンの中間くらいにOakland図書館がありました。藤棚で飾られています。
わぁ~見事!
そして藤に付きものの蜂もいっぱい…
ネイルかなり気に入ったので太陽の下でもパチリ
さてお店に戻ってきました。
ペディキュアの席は4つ並んでます。
意外に男性客も多いのですよ~~
普通のペディキュアとマニキュアは従業員さんがやって下さいます。
心地よい温度のお湯に足を浸してから、マッサージ&軽石で角質取り。
あぁ~極楽ぅ~
色は「カルジェルに雰囲気をあわせてください」とお願いしたら、ピンクにやや薄めのパール入りピンクを重ねて完成。
おおっ、イメージどおり!
カルジェルの雰囲気にぴったり~!
こちらは$26です。
ん~春って感じ。Keinaちゃん素敵な時間をありがとう
大将の感想は「桜のイメージ?かわいいね」
おぉ!かなり上手いことを言うぢゃありませんかっ。
いつもは美容にほとんど費用をかけないワタシなので、たまにやると心も明るくウキウキ(死語)です
カルジェルは一度塗ると4~5週間持ちます。
また行きたいなぁ~
Bisou Nail Lounge
5292 College Ave
Oakland, CA 94618
(510) 655-6363 予約可です。
http://www.bisounail.com/
火~金曜 10:00~19:00
土曜 9:00~19:00
月・日曜 休み
カルジェル・マニキュア・ペディキュアの他にも、まつげエクステンション、ワックスも取り扱ってます!
BartのRockridge駅からはCollege Aveを南下、徒歩10分。かなり大きなインド料理のレストランKhana Peenaを過ぎてすぐ左側にあります。
爪が豪快に割れたのをいいことに「補強」と称して、Oaklandにある友人が経営するネイルサロンに行ってきました!
MillbraeからBartでSan Bruno乗り換え1時間。最寄り駅はRockridgeです。
ここがお店。
店内は淡いピンクと白を基調にしていて、明るくて清潔感があります。
入口から撮った店内の様子。
左側のテーブルでお店のオーナーであるKeinaちゃんがかわいくネイルを仕上げて下さいました。右側がペディキュアの席、赤いソファの向こうにあるベッドでまつげエクステンションを行います。
これが始める前。
表面を削ってジェルを付きやすくします。
始めて40分くらいで完成
きゃあ~~~~~~
かわいいっ
ピンクのグラデーションに、ホログラムとグリッターとスワロフルフスキーのラインストーン。
日本だったら軽く1万円くらいするところが、なんと$75
すっかり気をよくして急遽ペディキュアもお願いすることにしちゃいました
Walk-inのお客様と予約のお客様でちょっと混んできたので、街を40分散策してからお店に戻ります。
Rockridgeの街はCollege Aveを中心に栄えています。アーモンド?桜?並木が綺麗でした。
個性的なセレクトショップがあって楽しい
駅とサロンの中間くらいにOakland図書館がありました。藤棚で飾られています。
わぁ~見事!
そして藤に付きものの蜂もいっぱい…
ネイルかなり気に入ったので太陽の下でもパチリ
さてお店に戻ってきました。
ペディキュアの席は4つ並んでます。
意外に男性客も多いのですよ~~
普通のペディキュアとマニキュアは従業員さんがやって下さいます。
心地よい温度のお湯に足を浸してから、マッサージ&軽石で角質取り。
あぁ~極楽ぅ~
色は「カルジェルに雰囲気をあわせてください」とお願いしたら、ピンクにやや薄めのパール入りピンクを重ねて完成。
おおっ、イメージどおり!
カルジェルの雰囲気にぴったり~!
こちらは$26です。
ん~春って感じ。Keinaちゃん素敵な時間をありがとう
大将の感想は「桜のイメージ?かわいいね」
おぉ!かなり上手いことを言うぢゃありませんかっ。
いつもは美容にほとんど費用をかけないワタシなので、たまにやると心も明るくウキウキ(死語)です
カルジェルは一度塗ると4~5週間持ちます。
また行きたいなぁ~
Bisou Nail Lounge
5292 College Ave
Oakland, CA 94618
(510) 655-6363 予約可です。
http://www.bisounail.com/
火~金曜 10:00~19:00
土曜 9:00~19:00
月・日曜 休み
カルジェル・マニキュア・ペディキュアの他にも、まつげエクステンション、ワックスも取り扱ってます!
BartのRockridge駅からはCollege Aveを南下、徒歩10分。かなり大きなインド料理のレストランKhana Peenaを過ぎてすぐ左側にあります。
まずはお詫び。
カメラを忘れました!!!
意味なーーーいぢゃーん
でも本当に美味しかったので、この感激を忘れないうちにアップします。
次回行った時に写真アップします!m(_ _)m
さて、気を取り直して…。
みなさぁ~~ん!
いいお店を教えていただきましたよっ
いつも懇意にしている、鍼灸院の先生に教えていただいた北京料理のレストランというか…食堂という雰囲気で、先生が北京で修行していた頃に聞いた懐かしい北京語が飛び交う、本当の北京料理の味わえるお店なのです
そして「麺」と冠を付けるだけに、本当に麺がおいしい!
いわゆる中華料理の華やかさはありませんが、とにかく味はピカイチ
先生のお勧めは、次の4品。
1.葱煎麺
2.手抓餅 (メニューになし。ホワイトボードに貼ってある)
パイ生地をしっとりと焼いた感じで、熱々を手でちぎって食べる
3.小籠包子
そのままショウロンポウ
4.拌黄瓜
きゅうりの浅漬けのようなもの
で自分達がオーダーしたのは、上記の2~4の他
5.韭菜魚肉水餃
韮がたっぷり入った水餃子
6.孜然羊肉
クミンで味つけした羊肉
で、この2つはyelpにあったお勧めでした。羊肉はニガテにしてますが、これは全然臭みがなくてGOOD!
さらに、
7.菜肉醤湯麺
お店の看板である「麺」の一品で白菜、たけのこ、きくらげ、豚肉入り
8.醤肘子
お店のご主人お勧めの一品で、チャーシューたっぷりにんにくかけ
基本的にどのお料理も、いわゆる中華料理で想像するようなコテコテ感がなくてサッパリと味わえます。
全7品、チップ込みで$63。ぶっちゃけ3人で食べるには量多すぎました。。
でも、食べ終わった後は、
( ̄▽ ̄*)むはぁ~~~~~☆
と味も量も満足感でいっぱいです!!
途中で先生もお見えになって、みんなで「これいい」「あれお勧め」とお皿を回して楽しみました
絶対にリピート決定
北京麺食館 Everyday Beijing Restaurant
637 South B Street
San Mateo, CA 94401
(650) 373-7878
http://www.yelp.com/biz/everyday-beijing-san-mateo
場所はサンマテオのB Street沿いで、以前「さん太ラーメン」があった所から2ブロック北にあります。
ランチ 11:00~15:00
火~木曜 17:00~21:00
金~日曜 17:00~21:30
月曜 休
カメラを忘れました!!!
意味なーーーいぢゃーん
でも本当に美味しかったので、この感激を忘れないうちにアップします。
次回行った時に写真アップします!m(_ _)m
さて、気を取り直して…。
みなさぁ~~ん!
いいお店を教えていただきましたよっ
いつも懇意にしている、鍼灸院の先生に教えていただいた北京料理のレストランというか…食堂という雰囲気で、先生が北京で修行していた頃に聞いた懐かしい北京語が飛び交う、本当の北京料理の味わえるお店なのです
そして「麺」と冠を付けるだけに、本当に麺がおいしい!
いわゆる中華料理の華やかさはありませんが、とにかく味はピカイチ
先生のお勧めは、次の4品。
1.葱煎麺
2.手抓餅 (メニューになし。ホワイトボードに貼ってある)
パイ生地をしっとりと焼いた感じで、熱々を手でちぎって食べる
3.小籠包子
そのままショウロンポウ
4.拌黄瓜
きゅうりの浅漬けのようなもの
で自分達がオーダーしたのは、上記の2~4の他
5.韭菜魚肉水餃
韮がたっぷり入った水餃子
6.孜然羊肉
クミンで味つけした羊肉
で、この2つはyelpにあったお勧めでした。羊肉はニガテにしてますが、これは全然臭みがなくてGOOD!
さらに、
7.菜肉醤湯麺
お店の看板である「麺」の一品で白菜、たけのこ、きくらげ、豚肉入り
8.醤肘子
お店のご主人お勧めの一品で、チャーシューたっぷりにんにくかけ
基本的にどのお料理も、いわゆる中華料理で想像するようなコテコテ感がなくてサッパリと味わえます。
全7品、チップ込みで$63。ぶっちゃけ3人で食べるには量多すぎました。。
でも、食べ終わった後は、
( ̄▽ ̄*)むはぁ~~~~~☆
と味も量も満足感でいっぱいです!!
途中で先生もお見えになって、みんなで「これいい」「あれお勧め」とお皿を回して楽しみました
絶対にリピート決定
北京麺食館 Everyday Beijing Restaurant
637 South B Street
San Mateo, CA 94401
(650) 373-7878
http://www.yelp.com/biz/everyday-beijing-san-mateo
場所はサンマテオのB Street沿いで、以前「さん太ラーメン」があった所から2ブロック北にあります。
ランチ 11:00~15:00
火~木曜 17:00~21:00
金~日曜 17:00~21:30
月曜 休
英語圏に住んでいても、使わないと上達しない英語。
殊にサンフランシスコは、全く使わないでも生きて行けてしまうほど日本語でOKな土地。
すでにこちらに移住して1年半近くになるけれど、今でもネイティブと話す前には脈拍が跳ね上がります…そして上手く話せなくて気分は
で、自分の覚えも兼ねて、英会話上達(?)のツボを列挙しておきましょう。
こんなのアップするのもオコガマシイ…きっと数年後この記事を見たら、恥ずかしくて穴に入りたくなるんだろうな。笑
それにしても、「英会話」なんて偉そうに書いてるけど、これって全部、普通の日本語での会話と同じことよね…。
先輩諸氏、他に気づいたことがありましたら教えてくださいm(_ _)m
そしていつも長ったらしい記事でゴメンなさい。m(_ _)mm(_ _)m
つづきへどうぞ。。
殊にサンフランシスコは、全く使わないでも生きて行けてしまうほど日本語でOKな土地。
すでにこちらに移住して1年半近くになるけれど、今でもネイティブと話す前には脈拍が跳ね上がります…そして上手く話せなくて気分は
で、自分の覚えも兼ねて、英会話上達(?)のツボを列挙しておきましょう。
こんなのアップするのもオコガマシイ…きっと数年後この記事を見たら、恥ずかしくて穴に入りたくなるんだろうな。笑
それにしても、「英会話」なんて偉そうに書いてるけど、これって全部、普通の日本語での会話と同じことよね…。
先輩諸氏、他に気づいたことがありましたら教えてくださいm(_ _)m
そしていつも長ったらしい記事でゴメンなさい。m(_ _)mm(_ _)m
つづきへどうぞ。。