忍者ブログ
2007年某日渡米。 やなまんは、ダンナ様・大将とともにサンフランシスコでのいつもの日々をいつもこんな感じで楽しんでます?!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コミカレでStudent Assistant始めました。

0e538f85.jpeg


これはかき氷。





afa79e79.jpg



これは冷やし中華。










このStudent Assistantスチューデントアシスタントとは、
自分自身が学生でありつつ、他の学生さんのサポートをするお仕事です。


私がいるのはカレッジ・オブ・サンマテオ校内にあるReading & ESL Centerで、
ReadingとESLのクラスを取っている生徒が使えるラボです。
これらの授業では、授業の他にLab Workラボワーク、
あるいはHours by Arrangementアワーズ・バイ・アレンジメントと呼ばれる
課題があります。
先生と面談したり、問題集を解いたり、パソコンソフトの練習問題を解いたりするの
ですが、このサポートをするのが私の役目。

・チェックイン・アウトの補助 (フォルダ忘れるな~!)
・教材の貸し出し (こらこら、持って帰るんじゃない!)
・パソコンの使い方の補助 (facebookで遊ぶな~!)
・課題の説明 (先生からの手順書をとりあえず読んでみようっ!)
・教材の整理整頓 (こらこら、教材に書き込むな~消すのが一番大変なのだっ!)
・履修を検討している生徒へのクラスの説明 (頑張る生徒はえらいっ!)

などが主なお仕事です。(心の声がダダ漏れ)



【募集】
稀に教室に貼り出してることもありますが、直接ラボに問い合わせた方が早いです。
お、いつの間にかカレッジのサイトにも載せるようになったみたい。

【条件】
春秋は、働きたい学期に6ユニット以上履修していること。
夏は、前後の学期に6ユニット以上履修した・することで、
夏には必ずしも授業を取る必要はありません。 
空きがあれば手渡される所定の用紙に、勤務可能な時間や職歴などを記入し
job interview面接を受けます。
(生徒の性格と、英語レベルの確認。)

【手続き】
お給料が出るお仕事なので、ちゃんと書類も書きますよ~
基本情報だけではなく、税金がらみの書類、幼児虐待をしないという宣誓書、
守秘義務の宣誓書、等々、カリフォルニア政府のガイドラインに沿った手続きが成されています。
SSNとグリーンカードは番号だけでなく、カード本体も必要でした。
全部で10枚くらいありましたが、書いているうちに実感が沸いてきて、期待と不安がない交ぜに。
あー、初就職するときこんな気持ちだったな~とか
あー、渡米前のグリーンカード申請のときもいっぱい書かされたな~とか。

【気になるお給料】
2012年現在、サンフランシスコの学生バイトの最低賃金である、$8.50から始まります。
3セメスター目以降、会計年度が替わるタイミングで$1上がります。



基本的に人に教える事が大好きなので、このバイトは楽しいです♪
ESLの生徒が多いこともあり、平易な英語を工夫して伝えるのは自分の勉強にもなります。
何より、社会に出るための小さな小さな一歩が踏み出せたことが嬉しい!
これから先いつまで続けるかわからないけれど、がんばろー!
(※記事にしたのは遅いですが、2010年秋から始めて今に至ります)

あ、みなさん、ワタクシはお相手が日本人と分かっていてもラボにいる間は極力英語を使おうとしてます。
お互いの練習ってことでご理解下さいまし!
でもどうしても分からないことは、遠慮なく日本語で聞いてください。

なおCSMでは、他のラボや図書館、本屋さんなどもStudent Assistantが働いています。
お給料も条件も場所によって違います。
興味のある方は、是非それぞれの担当教員または受付に問い合せてみてください。


p.s. 教材には書きこまないでね~。笑



PR
CSMへの交通手段は、バスまたは車です。
あっ、自転車であの坂道を駆け上がって通う方もいますが、ここではバスと車について説明します。

【バス】
バスはSamTrans社の250番または260番がキャンパス行きです。
サンマテオ・フォスターシティ・サンカルロス周辺を通ります。
いずれのバスもカレッジが終点なのでご心配なく!
時刻表やルートについてはSamTransのホームページにてご確認下さい。
http://www.samtrans.com/
なお、2012年1月現在は、一回の乗車が$2.00、一ヶ月定期券が$64.00です。
サンマテオやフォスターシティ辺りからは大体40分ほどかかります。
キャンパス内のバス停はBeethoven Lotにあります。


【車】
一番便利な交通手段はやはり車です。
キャンパスへの道順、駐車場、駐車ルールに関しては、CSMホームページのMaps, Directions & Parkingページを参照して下さい。
2012年現在もキャンパス改修工事が進んでおり、駐車できる場所が変更となる場合があります。

車で通学する場合は、駐車券Parking Permitを取得する必要があります。
現時点では春・秋は1学期当たり$40、夏は$20、春&秋は$70です。
2011年から取得方法がオンラインのみに変更になりました。(以前は申込書を書いていました。)


<方法1>
オンラインで申し込み、郵送で届く。
  1. WebSmartにログインします。
  2. Student Servicesにある、Order Parking Permitをクリック。
  3. 新しいポップアップウィンドウが開き、外部リンクに繋がります。
  4. 画面の指示に従って、氏名・住所・車の情報(車種やナンバープレート)・クレジットカード情報などを入力します。
  5. その場で仮発行されますので、忘れずに印刷して下さい。
  6. 後日、Parking Permitが届きます。
※外注のため、クレジットカード支払い手数料($4.00弱)が取られます。


<方法2>
キャンパス内で申し込み、その場で受け取る。
  1. CSMキャンパスのCollege Centerビル3階にある、Admissions and Record Officeに行きます。
  2. 窓口の両側にあるパソコンで、上記<方法1>と同じようにWebSmartからPermitを申請します。
  3. 「申請受領しました。このまま画面を閉じて窓口で支払って下さい。」という内容の英文が出ますので、ログアウトします。
  4. Cashier窓口でGナンバーを伝えて、料金を支払います。その場でPermitがもらえます。
※手数料はかかりませんが、時間帯によっては長蛇の列です。


<方法3>
一日駐車券を買う。

Daily Permitは一日駐車券で、一日当たり$2.00です。
20日間以内の短期授業ならばよいかもしれませんが、学期通しての授業を申し込んでいるならばParking Permitの方が断然オトクです。
さらに、一日駐車券を利用できる駐車スペースは限られている上、券売機の故障率が高いので、ご利用の際は早めに到着するようにしてください。
券売機の位置は、CSMホームページ → Maps, Directions & ParkingCampus Map, Parking & DirectoryのPDFファイル、キャンパス地図で確認して下さい。
買った駐車券は、ダッシュボードの上に提示します。


<駐車券が届いたら>
貼り付ける場所は、以下の2ヶ所のいずれかです。
  1. フロントガラスの運転席側下に貼り付ける。
  2. バックミラーにPermit Hangerを使って引っ掛ける。キャンパス内本屋さんで、が$1.00で売られています。
駐車券は複数台で使い回し出来ます。
今でこそ着け外ししやすい素材なのですが、昔はですねぇ…超強力粘着ヤロウだったのですよ…。そのためか、Security Officeでハンガーをタダで貸与していたのです。
ま、今となってはハンガーは要りません。遠慮無くペタッと貼っちゃって下さい。


<駐車場の注意点>
キャンパスへの道順、駐車場、駐車ルールに関しては、CSMホームページのMaps, Directions & Parkingページを参照して下さい。
2012年現在もキャンパス改修工事が進んでおり、駐車できる場所が変更となる場合があります。
  1. 早めに向かうべし!!

    Permitを取っていても、駐車スペースが確保されている訳ではないのです。
    朝10:00以降のクラスの場合はさらに早く到着しましょう。
    早朝クラスの生徒がすでに駐車しているからです。

    特に学期初めは最低でも40分前に到着のこと!
    授業が申し込み出来なくてもドロップする人を狙って、何とか授業にねじ込もうとする生徒でいっぱいなのです!!駐車場だけでなく、学校に向かう道路も大渋滞するので、朝のニュースの渋滞情報では笑っちゃうほど高速92号線が真っ赤になります。

    まぁ、歩くのを厭わない方ならば、遠い駐車場はいっぱい空いてるんですけどね。。
     
  2. 駐車場から席に着くまで10分は確保しましょう。
    駐車場から校舎まで遠いんです。。。
     
  3. 猶予期間Grace Periodとは
    学期初めの2週間(夏のみ1週間)には、駐車券がなくても罰金が取られないという、猶予期間Grace Periodが設けられています。
    Parking Permitは早めに確保するに越したことはありませんが、この2週間の間には購入をお忘れなく!!
    なお、あくまでも「学期初めの2週間だけ」であり、あなたの授業が学期途中から始まろうが関係有りません。
     
  4. 車上荒しに注意!
    貴重品は見える所に置いておかないように!
    また学校内では様々な場面で生徒証または運転免許証を提示することがありますので、車に残さない方が賢明です。


学校帰りの坂道を降りていく時、彼方に見えるベイと山々の景色がとっても綺麗なのです。
でもよそ見は厳禁、赤信号に引っかかった時の楽しみなのです。
皆様も安全運転で、楽しいキャンパスライフを!

また新しい年明けがやってまいりました。
皆様はどんな新年を迎えましたか?
昨年は本当に色々なことがありました。
今年は心穏やかな一年となることを切に願います。


■御節
今年もやってまいりました、おせちの季節。
日本にいた頃特別に食べていた訳ではないのに、つい作って年越し気分を味わいたくなる、それが御節マジック
某獣医マンガの「お正月に楽するためには、年末に倍働かなくてはならない」というのは言い得て妙ですねー。でも今回は顆粒ダシでさらなる手抜き効率化を図る。
あはっ。

P1120214.jpg
今年はFちゃんから、ふっくらツヤツヤ黒豆としっとり美味な栗きんとんのお裾分けをいただきました!
あ、酢れんこんと高野豆腐を入れるの忘れた。


P1120150.jpg

自分でデザインした(焼きは叔父にお願いしました)お皿でこんな盛り付けも。


P1120151.jpg

お雑煮は、今回は大将の実家風、金箔を添えて。
(おすましに豚肉、なると、角餅を煮る)。


P1120093.jpg

代わりに年越しはやなまん家式にうどんで。





■新年の抱負
昨年敢行した「お菓子はなるべく買わない」は、お蔭様で大成功!
むしろ多方面の方々からお裾分けをいただき、充実したおやつ事情でございました。
今年も引き続き行ないます。

今年は新たに「1ヶ月に最低1冊の本を読む(日英問わず)」ということにします。
昨年はどうも本を開く気になれず、教科書だけで満足してしまっていました。単語力を付けるためにも、教養を身につけるためにもやっぱり本は欠かせません。

あ、あとせめて1ヶ月に一度はブログを更新しよっと。(慌てて付け足した。笑)


本年もよろしくお願い致しします。m(_ _)m
P1120220.jpg









8月は主人の実家に行き、
先月は日本へ行き、
その度に帰ってきてから寝込んでる気がする…。
(前者は下痢、後者は手足口病)

というわけで、8月~10月はほとんど人と会っていない。
カレンダーがほぼ真っ白。。。。うわぁ…。
日本国外に住む場合、日本の国民年金保険は義務ではなくなります。
代わりに海外居住者が加入できるのが「任意加入」の国民年金保険です。
加入条件は以下のとおりです。

【任意加入制度】 ※日本年金機構HPより抜粋
 60歳までに老齢基礎年金の受給資格期間(25年)を満たしていない場合や、40年の納付済期間がないため老齢基礎年金を満額受給できない場合であって、厚生年金・共済組合に加入していないときは、60歳以降(申出された月以降)でも任意加入することができます。
  1. 年金額を増やしたい方は65歳までの間
  2. 受給資格期間を満たしていない方は70歳までの間
  3. 外国に居住する20歳以上65歳未満の日本人
の方も任意加入することができます。
なお、平成20年4月1日から3.を除き保険料の納付方法は、口座振替が原則となりました。


転勤で海外赴任、ということであれば会社に任せればいいのですが、
個人で渡米する場合は、自分で手続きが必要です。

【申し込み】
  1. 日本国内に居住している方の任意加入のお申込窓口は、お住まいの市区役所・町村役場です。
     
  2. 海外に在住する日本国籍の方のお申込窓口は、次のとおりです。
  • これから海外に転居される方は、お住まいの市区役所・町村役場です。
  • 現在、海外に居住している方は、日本国内における最後の住所地を管轄する年金事務所です。
  • ご本人が日本国内に住所を有したことがない方は、千代田年金事務所です。

私は渡米の際に手続きをしたので、区役所で申し込み手続きを行いました。
この際に、日本国内在住の誰かを書類の送付先として申請すると(残念ながら、申請しないオプションについては不明です)、その請求書や口座振替票、ねんきん定期便などが届けられます。

【異動届け先】
さて今回ブログネタにした理由が、「書類送付先の住所に変更があった場合の申請先が分からなかった」からです!!
手続き場所は社会保険事務所?引越し前の?後の?……等、手続きに悩んでしまいました。そして検索してもイマイチわかりやすい答えが見つけられなかったのでネタにします。
で、答えは「加入申し込みをした場所」です。

例えば、海外への転出届を出し、任意国民年金保険を申し込んだ場所が、
東京都足立区役所だったとします。
その際に、書類の送付先を実家の台東区にします。
では、その実家が台東区から大田区へ引っ越したら手続きはどこで行う…?


分かりましたか…?



はい、答えです!
送付先変更の手続きは「足立区役所」で行います。あなたの任意加入年金を管理しているのが、転出届を出した足立区役所だからです。
つまり、住所の異動だけでなく、他の内容について変更が生じた場合も同じように、加入申し込み手続きを行った場所で届け出すればよいということです


※申請先がわからなかった時、引越し先の社会保険事務所に電話したんですよ。その事務員の答えは「引越し前の社会保険事務所です!」って。。。。おいおい、嘘つくんぢゃないよ。まったく。。
というほど、任意加入は一般的でない、ということなのでしょうか。


最近は「ねんきんネット」など海外居住者でも年金の状況が確認できるサービスがあって便利ですね。

なお、アメリカは日本と社会保障協定を結んでいるので、アメリカで働きSSNを持っていて、社会保険料を納入している場合は、その期間は日本の年金納入期間としても数えられます。

私はもったいない病で、せっかくこれまで納入した分がもったいない!と思って支払いを続けています。私のような専業主婦もいらっしゃれば、アメリカで働く方もいらっしゃると思いますので、ご自分のライフスタイルに合わせて、検討してみてはいかがでしょうか。。



日本年金機構HP
http://www.nenkin.go.jp/index.html
厚生労働省HP・年金のページ
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/index.html



Copyright © [ いつもこんな感じで。inCA ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]

/*アクセス解析*/ /*記事別アクセス解析*/